【なごや環境大学】 誰でも基礎講座②【放射線】 ご報告
2013-04-19
■ 日 時: 2012年 11月 7日(水)18:30〜20:00 (20分ほど延長)
■ 講 師: 沢田 昭二 氏(名古屋大学 名誉教授)
■ 場 所: 中部大学 名古屋キャンパス(鶴舞) 6階 大ホール
■ 参加者: 28名
事前申込者(13名)の内の参加者 | 11名 |
当日参加者 | 11名 |
講師 | 1名 |
当日ボランティアスタッフ | 1名 |
参加した呼びかけ人 | 4名 |
合 計 | 28名 |
■ 内 容
(1) 講演 「放射線とはどんなものか? どんな人体影響があるのか?」(沢田昭二 氏)
(2) 質疑応答
■ 配布資料
◎ 沢田氏 講演資料① P.1~12 (PDF)
◎ 沢田氏 講演資料② P.13~24 (PDF)
◎ 沢田氏 講演資料③ P.25~36 (PDF)
◎ 沢田氏 講演資料④ P.37~48 (PDF)
◎ 私の被曝体験(沢田氏)(PDF)
◎ 沢田氏 プロフィール (PDF)
◎ 基礎講座 チラシ〈全7回の流れ〉 (PDF)
■ 報告資料
◎ 会場質問への沢田氏の回答 (PDF) ←←← ★★追加資料★★
◎ 受講者アンケートの集計結果(2回目)〈なごや環境大学 報告仕様〉(PDF)
————————————————————————————————————————————-
放射線・原発・エネルギーのことは、専門性が高く、一般の人々には理解しにくいものです。
しかも、放射線の影響や原発事故原因は専門家間でも意見が分かれています。とは言え
私たちは、これからのエネルギーをどう確保し使っていくのかを決めなくてはいけません。
そこで、専門家の方々に、素人でも理解できる基礎講座として情報提供いただきました。
またこの講座は、なごや環境大学の共育講座として、全7回の連続講座で行い、
これまでの中エネ会議で、時間的に取り上げてこられなかったテーマに絞って実施しました。
←「【なごや環境大学】 誰でも基礎講座①【オリエンテーション】 ご報告」前の記事へ 次の記事へ「第8回会議(~中間報告&意見交換~) ご案内」→